夏野菜で知られるミニトマト。
スーパーへ行くと様々な色味のミニトマトが陳列されていて、どれを選べばいいのか迷ってしまう方は多いのではないでしょうか?
そこで、今回は色味による栄養素の違い、特徴を生かす調理法をご紹介していきます!
色味が違うと栄養素も変わる?
結論から言いますと、ミニトマトは色味や大きさによって栄養素、糖度が変わってきます。
ミニトマトの種類は国内でも50種類を超えるほど量産されており、一般的な色味は赤・黄・オレンジ・緑で分類されています。
一般的なトマトよりもミニトマトの方がカロリー・栄養価が高いようです。
トマトに多く含まれる栄養素リコピンとは?
リコピンは赤色の色素のことで、トマトの特徴的な赤色はリコピンによるもの。
トマトやスイカなどの比較的少ない種類の野菜や果物にしか含まれていないことから、トマトはリコピンの主な摂取源とも言えるでしょう。
それぞれの栄養素について詳しく知りたい!
色別の栄養素について説明していきます。
- 赤:リコピンが豊富に含まれています。主な働きとして、抗酸化作用があり、エイジングケアが期待できます。特徴として、熱に強く油に溶けやすい性質があるため、油を使って調理をすることでリコピンの吸収率が高まります。
- 黄:ルチンが豊富に含まれています。主な働きとして、コレステロールを抑制する効果があり、生活習慣病の予防などに効果があるとされています。特徴として、水溶性のため、調理をすると栄養素が溶け出します。調理法が難しいため、サラダのトッピングや、茹でたものをつゆとして一緒に食べることが一般的です。
- オレンジ:βカロテンが豊富に含まれています。主な働きとして、粘膜や皮膚の免疫機能を正常に保ち、風邪予防などの効果があるとされています。特徴として、脂溶性であるため、赤いミニトマトに含まれる栄養素リコピンと同様、油を使った調理法が吸収率を高められます。
- 緑:クロロフィルが豊富に含まれています。主な働きとして、老廃物を排出する、いわゆるデトックス効果が期待できます。特徴として、加熱や小さくカットするなど、細胞壁を壊すことによって効果を最大限に発揮すると言われています。
それぞれの生活スタイルにあった色味を選ぶのが効果的と言えるでしょう。
食べるタイミングはいつ?
ミニトマトは食べるタイミングによっては抗酸化成分、リコピンの吸収率が1.4倍にも上がります。
具体的には朝に摂取するのがリコピンの吸収率が高いという検証結果が出ています。
夜に食べるよりも朝ごはんにプラスする方が栄養が体に定着しやすいということですね。
日焼けが気になる方は、日焼け止めより先に体内から美白を目指した方が良さそうです!
広告
-
U-NEXT<ユーネクスト>
今月のU-NEXTツイッター➡U-NEXT公式ツイッター
今月のU-NEXTブログ ➡U-NEXT公式ブログ
・「小田和正 クリスマスの約束」を見る
・「らんまん」を見る
・「VIVANT」を見る
・「ドキュメント72時間」を見る
・「光る君へ」を見る
おすすめの調理法は?
それでは、本題であるミニトマトの調理法についてご紹介していきます!
ミニトマトに多く含まれる栄養素リコピンは加熱をしたり、油と一緒に調理すると体に吸収されやすいと言われています。
また、緑色のミニトマトに含まれる栄養素クロロフィルを効果的に摂取する方法として、サラダに彩りを加えるために半分カットして添えることもおすすめです。
今回はコレステロールを抑制する効果や生活習慣病の予防に期待できる黄色のミニトマトレシピ、抗酸化作用とエイジングケアが期待できる赤色のミニトマトレシピを詳しくご紹介します!
豆乳×ミニトマトのパスタ
- 材料(1人前)
・ミニトマト お好きな分量
・青梗菜 1株
・豆乳 適量
・味噌 小さじ1
・パスタ 1人前
- <下ごしらえ>
パスタは表記時間通り茹でておき、茹で汁を大さじ3杯すくっておきます。
- 作り方
① ミニトマトと青梗菜は好みの大きさにカットします。
② オリーブオイルを入れたフライパンににんにくを入れ、香りが立ってきたら
ミニトマトと青梗菜を入れ、炒めます。
③ 豆乳、味噌、茹で汁を入れて乳化させます。
④ パスタを入れて塩胡椒で味付けしたら完成です。
一人暮らしの簡単♪わかめトマトの夏サラダ
- 材料(1人前)
・カットわかめ ふたつまみ
・ミニトマト(トマトでもOK) 4個
・ごま油 小さじ1 (a)
・塩 ひとつまみ (a)
・しょうゆ 小さじ2 (a)
・レモン汁 小さじ1 (a)
・白ごま ひとつまみ (a)
・乾燥わかめ
- 作り方
① わかめを水で戻す。
戻し方は商品の袋の裏などに書いてある物が多いので、その通りに戻す。
② トマトを切る。(ミニトマトは4等分に切る。)
③ 和える。
水で戻したわかめとミニトマトの上から、(a)をかけて出来上がり!
ミニトマトはアレンジ次第で様々な楽しみ方ができます。
毎日違うレシピを参考にし、楽しく消費していきましょう!
まとめ
ミニトマトは種類が豊富でそれぞれ栄養素も異なるので、体調や目的に合わせて選ぶのが良さそうですね。
ミニトマトを選ぶポイントとして、ヘタが濃い緑色のものを選ぶことをおすすめします!
乾燥していたり、しわが入っているものは収穫されてから時間が経っているものが多く、購入してから数日で食べ切らなければ鮮度が落ち、本来の美味しさが失われてしまいます。
ミニトマトの表面にハリや弾力があるものを選ぶのもポイントのひとつです!
美白を目指している方ですと、食べるタイミングは朝!
作る時間がない方は夜のうちに作り置きしておくこともおすすめです。
作り置きのメリットとして、トマトに味が染み込み、よりトマトの味を堪能できるほか、作り置きしておいたものを更にアレンジして美味しくいただくこともできるということが挙げられます。
今年は外に出る機会も減ってしまったので、おうち時間で効率的に健康体を目指しましょう!
コメントを残す